Tough TG-6 + PT-059

「Tough TG-6」の水中向けセットアップ、実際の水中撮影における使用感や撮影のコツを、防水プロテクター「PT-059」と共にリポート(写真家 清水 淳)

今回のロケで使用した機材

カメラ:OLYMPUS TOUGH TG-6
レンズバリア:LB-T01

カメラ:OLYMPUS TOUGH TG-6
フィッシュアイコンバージョンレンズ:FCON-T02
コンバーターアダプター:CLA-T01

カメラ:OLYMPUS TOUGH TG-6
防水ケース:PT-059
グリップ:MPBK-03
レンズホルダー:MPLH-52

カメラ:OLYMPUS TOUGH TG-6
防水ケース:PT-059
ワイドコンバージョンレンズ:PTWC-01
フラッシュ:UFL-3×2
グリップ:MPBK-02
アーム:MPアームL&フロート

カメラ:OLYMPUS TOUGH TG-6
防水ケース:PT-059
ライト:SYSTEM-03PC
グリップ:MPBK-02
アーム:MPアームS
レンズホルダー:MPLH-52

レンズバリア(LB-T01)

外側のダイヤルを回すことによって、ワンタッチで開閉するレンズバリア。

新しく用意された全周魚眼レンズ(FCON-T02)

フィッシュアイコンバーターFCON-T02はズーム位置によって全周魚眼、対角魚眼と異なる画角が楽しめ、新しい表現が可能になる。ただし、TG-6ボディー本体に直接取り付けるアクセサリーなので防水プロテクターPT-059への接続はできない。

全周魚眼

対角魚眼

取り付けにはCLA-T01を使用する。

防水プロテクター PT-059

PT-059では、前面ケースのモデルネームバッチが赤色に変更になり、リアケースが半透明な高級感が感じられるデザインになった。リークの有無を確認できるようリアケース下部は透明に仕上げてある。

水中撮影のためのセットアップ

画質の設定

最高画質でデータを残したい場合には、JPEGデータでは圧縮率を落としてLSFとして記録させる。ワイド撮影時に背景がブルーになる場合は、カラー設定をAdobe RGBにしておくとブルーの抜けが良くなる。

省エネモードのセットアップ

モニターが点灯したままマクロ撮影60分/2ダイブはバッテリーが持った。3ダイブ行くときにはバッテリー交換する方が賢明だ。スリープ時間は最短の1分にセットしておこう。

4Kムービー撮影

TG-5で4Kムービー撮影をする場合は、ダイヤルをムービーにセットしてから4Kを選択していたが、TG-6ではダイヤルにムービーの項目がなくなった。水中モードのまま4K30Pを選択できる。これは便利だ。

ムービーも水中モードの色調や仕上がりをキープしたまま撮影が可能だ。ビットレートが高い撮影になるので記録するSDカードは、UHS-1/UHSスピードクラス3のカードを使用すること。カードの性能が低いと撮影できない場合がある。

ほどよく流れるドリフトダイビングで、ホワイトチップシャークに出会った。コース取りが上手くいき、サメに近づく事が出来た。TG-6の手ぶれ補正が効き、泳ぎながらの撮影でもさほどブレずに撮影ができた。

撮影地:モルディブ
撮影モード:水中スナップ
画質:4K30P
WB:水中ディープダイビング
露出補正:±0.0EV
ISO:AUTO

オートフォーカスの効きも良く、水中撮影用のライトと新しいホワイトバランスのマッチングも良好。発色の良いムービーに仕上がった。

LEDライト:RGBlue System03PC
撮影地:沖縄/慶良間
撮影モード:水中マクロ
画質:4K30P
WB:水中標準
露出補正:-0.7EV
ISO:AUTO

水中顕微鏡モードでもムービー撮影にチャレンジしてみた。被写界深度が狭いのでボケボケのムービーになるのかと思ったが、以外にピントが大きく外れる事なく撮影ができた。今まであまり見ることのできなかったジャンルのムービーが撮れる事が驚き。

LEDライト:RGBlue System03PC
撮影地:インドネシア
撮影モード:水中顕微鏡
画質:4K30P
ホワイトバランス:水中標準
露出補正:-1.0EV
ISO:AUTO