OMSystem JP:動画コンテンツ
【オンライン】「OLYMPUS PEN E-P7」ご紹介動画
シンプルで上質、PENならではの“持つ歓び”を感じさせるデザインにクリエイティブな写真表現を可能にする機能を満載したミラーレス一眼カメラ「OLYMPUS PEN E-P7」を発売! 「OLYMPUS PEN」シリーズならではのシンプルで上質なデザインのミラーレス一眼カメラ「OLYMPUS PEN E-P7」を、2021年6月25日に発売しました。写真を好みの表現に仕上げられる「プロファイルコント...
【オンライン】オリンパス ズイコークラブ チャンネル 特別公開
オリンパスズイコークラブ会員様向けに限定公開した動画ですが、より多くの方々にご覧いただきたく「OMSystem JP(旧 OLYMPUSLIVE)」のチャンネルで特別公開中です。 オリンパスズイコークラブは、全国各地の9支部からなるOMデジタルソリューションズ製品ご愛用者の会員組織です。 現在、ほとんどの支部はオンラインでの活動をしておりますが、情勢が落ち着いたら、撮影会・例会や写真展などを実...
【オンライン】<写真展作品解説>北山 輝泰 写真展 「心躍る時」
【写真展案内】 北山 輝泰 写真展 「心躍る時」 オリンパスプラザ東京 クリエイティブウォール 期間:2021年9月2日(木)~ 9月13日(月) 10:00 〜 18:00 (最終日15:00まで) ※9月7日(火)・8日(水)休館 入場無料 雲間から現れた満天の星、薄明を迎える美しいグラデーションの空に溶けていく星など、私が今まで目にしてきた星空は、一つとして同じものがなかった。 その豊かな...
【オンライン】KATO x OM-D鉄研「鉄道模型を格好よく撮ろう!」
オリンパス鉄道フォトウィーク2021 オンライントーク 鉄道模型を格好よく撮ろう! OM-Dの深度合成機能を使ってKATOの社員が鉄道模型を撮ってみた! 鉄道模型の車両やジオラマを撮影する際にネックになるのが被写界深度です。寄れば寄るほど被写界深度が浅く、ピントを合わせた鉄道車両の正面以外がボケてしまいます。そんなときにピントを深く撮れる OM-D の深度合成モード。これで解決できます。この...
【ライブ配信】7/17 16:00 オリンパス鉄道フォトウィーク2021ギャラリートーク「ドイツの線路端からの報告会」
オリンパス鉄道フォトウィーク2021 ギャラリートーク ドイツ鉄道に精通した3人によるクロストーク、OM-D鉄研 河本秀哉 をナビゲーターに写真展会場でギャラリートークを開催、また、その模様をYouTube公式チャンネルにて配信をいたします。出演はオリンパスギャラリーで開催の写真展『第9回火車撮影家集団写真展「世界の線路端からIV」』の出展者 木曽千尋氏、松岡秀樹氏 と、日本を代表する鉄道模型メ...
【オンライン】昔の鉄道写真が蘇る「OM-Dでフィルム複写」
オリンパス鉄道フォトウィーク2021 オンライントーク 昔撮った貴重な写真がフィルムのまま残っていませんか。色調、階調の調整で当時のイメージに近づけられるOM-Dでフィルム自体を複写する方法をご紹介します。ハイレゾショットを使うことでフィルムの画質も損なわずデータができます。その撮影方法とRAW現像のテクニックをご紹介します。 視聴: 動画配信を見る(視聴無料) 公開日内容 2021...
【オンライン】<写真展作品解説>小竹直人写真展 OM-Dで捉えた鉄道写真 ~新たなる表現への挑戦~
【写真展案内】 小竹直人 写真展「OM-Dで捉えた鉄道写真」~新たなる表現への挑戦~ オリンパスプラザ東京 クリエイティブウォール 期間:2021年7月15日(木)~ 7月26日(月) 10:00 〜 18:00 最終日15:00まで 火曜・水曜休館 入場無料 OLYMPUS OM-Dシリーズの代表的な機能として、デシタルシフト、ライブコンポジット、ライブND、プロキャプチャーモード、深度合成、...
【オンライン】<写真展作品解説>Nature Colors 喜多 規子×木村 琢磨 広角レンズで撮る風景編
喜多 規子 × 木村 琢磨 Nature Colors 広角レンズで撮る風景編 オリンパスプラザ東京 クリエイティブウォール 期間:2021年6月24日(木)~ 7月12日(月) 10:00 〜 18:00 最終日15:00まで 火曜・水曜休館 入場無料 風景写真家 喜多 規子氏と木村 琢磨氏が、今回はNature Colors 広角編 として、広角レンズの風景作品を展示いたします。様々な季...
【オンライン】OM-Dでやってみた!「ワンちゃんとのお散歩に最適なミラーレス一眼!」
OM-Dでやってみた!「ワンちゃんとのお散歩に最適なミラーレス一眼!」 YouTubeチャンネルではすっかりお馴染み?の松本&高山コンビがOM-Dの魅力を紹介します。 感動、泣き、笑い、コントありの動画になっていれば・・・。 注:チャレンジ企画ですので、優しくあたたか~い眼でご覧ください。 今回はOM-D E-M5 Mark III でわんちゃんの撮影にチャレンジ! お花とわんちゃんのかわいい...
【オンライン】写真家 清水哲朗「写真の<哲>学」※4/16更新
清水哲朗「写真の<哲>学」 写真業界に精通している写真家・清水哲朗さんがカメラをマイクに持ち替え、同じ写真家とトークでセッション。写真家としての哲学やこだわり、ターニングポイントまでを掘り起こしていきます。 公開日内容 2021年2月19日(金) 【清水哲朗 meets むらいさち】 第1話「自分探しの時代から『さち色』にたどり着くまで」 第2話「さち色ファンタジーの世界へようこそ」...
【オンライン】OM-D E-M1X 鳥認識AF 徹底解剖 写真家×開発者 クロストーク
OLYMPUS LIVE 2021 OM-D E-M1X 鳥認識AF 徹底解剖 写真家×開発者 クロストーク 2020年12月、OM-D E-M1XのファームウェアVer.2.0に搭載された「鳥認識AF」。写真家・桃井一至氏がその実力を検証。開発者に迫ります。 公開日内容 2021年4月9日(金) OM-D E-M1X 鳥認識AF 徹底解剖写真家×開発者 クロストーク 写真家 桃井...
【オンライン】写真家 菅原貴徳「鳥認識AFではじめる野鳥写真」
OLYMPUS LIVE 2021 野鳥ウィーク 鳥認識AFではじめる野鳥写真 鳥認識AFと小型軽量・超望遠レンズラインナップにより、野鳥撮影に最適なOM-Dシステム。野鳥写真家の菅原貴徳さんが、最新作を交えてその魅力を語り尽くします。 公開日内容 2021年4月2日(金) 第1話「なんと鳥の顔を追っかけてくれる!!」 写真家 菅原 貴徳 2021年4月2日(金) 第2話「鳥...
【オンライン】<写真展作品解説>Nature Colors 林幸恵×吉住志穂 春の望遠・マクロ編
林幸恵氏、吉住志穂氏の2名の女性写真家による 「Nature Colors」写真展の作品解説動画のご案内です。 写真展:オリンパスプラザ クリエイティブウォール 期間:2021年4月1日(木)~4月12日(月)※火曜、水曜休館 10:00 〜 18:00 ※最終日15:00まで 今回は春のテーマに加え、「寄り」の作品を中心にセレクトいただきました。 マクロレンズや望遠レンズを中心に春の被写体を...
【オンライン】すぐにできる簡単メンテナンス
OLYMPUS LIVE 2021 すぐにできる簡単メンテナンス イベントでご好評いただいていた「メンテナンス講座」をオンラインで配信。ご自身でできる日々のメンテナンス方法をご紹介いたします。 公開日内容 2021年3月26日(金) 第1話「カメラボディーを清掃してみよう!」 カスタマーサポートセンター スタッフ 2021年3月26日(金) 第2話「レンズを清掃してみよう!」 ...
【オンライン】M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO 徹底解剖 写真家×開発者 クロストーク
OLYMPUS LIVE 2021 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO 徹底解剖 写真家×開発者 クロストーク 新会社となってもOM‐Dシステムの開発の歩みは止まりません! 2021年1月22日に発売した「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」をテーマに、写真家・斎藤巧一郎氏...
【オンライン】OM-Dで紡ぐ喜多規子の風景写真
OLYMPUS LIVE 2021 自然風景ウィーク OM-Dで紡ぐ喜多規子の風景写真 小型軽量/手ぶれ補正/防塵・防滴による「機動力」を活かした美しい風景作品を紹介。50M手持ちハイレゾショット・ライブND・“寄れる”レンズ等の解説を交えながら、3話にわたって自然風景写真の魅力を語ります。 公開日内容 2021年3月12日(金) 第1話「手持ち撮影で紡ぐ風景」 写真家 喜多 規子 ...
【オンライン】OM-Dで紡ぐ萩原史郎の風景写真
OLYMPUS LIVE 2021 自然風景ウィーク OM-Dで紡ぐ萩原史郎の風景写真 「機動力は作品力」と言われる萩原史郎氏。手持ち撮影を中心とした新しい風景撮影スタイルによる美しい作品を紹介。高画質レンズ・50M手持ちハイレゾショット・ライブND等の解説を交えながら、3話にわたって自然風景写真の魅力を語ります。 公開日内容 2021年3月5日(金) 第1話「OM-Dを使う理由は何か...
【オンライン】鉄道フォトライフクリエーター神谷武志「~鉄道写真をもっとオトナの趣味に」
OLYMPUS LIVE 2021 鉄道ウィーク ~鉄道写真をもっとオトナの趣味に~「私がOM-Dを選ぶ理由」 鉄道フォトライフクリエーター 神谷武志氏がOM-Dシステムだから描ける表現方法、身近でも楽しめる鉄道撮影の方法などオトナにこそ楽しんでほしい“鉄”の魅力を語ります。 公開日内容 2021年2月4日(木) 第1話 機動力編 2021年2月4日(木) 第2話 深度合成編 20...
【オンライン】OM-D×山下大祐「描く鉄道。」写真展作品解説
OLYMPUS LIVE 2021 鉄道ウィーク OM-D×山下大祐「描く鉄道。」写真展作品解説 オリンパスプラザ東京鉄道フォトウィークの会期中、オリンパスギャラリー東京にて開催しました、山下大祐写真展「描く鉄道。」の作品解説動画です。 公開日内容 2021年2月8日(月) OM-D×山下大祐「描く鉄道。」写真展作品解説 【写真展案内】 昔見たテレビで、南米ペルーにあるナスカの地上絵...
【オンライン】OM-D鉄研「鉄」社員によるOM-Dトーク
OLYMPUS LIVE 2021 鉄道ウィーク OM-D鉄研「鉄」社員によるOM-Dトーク OMデジタルソリューションズ株式会社の鉄社員 河本と高橋 によるOM-Dトークです。鉄道を撮影するにあたってのOM-Dの機動力や、OM-Dの機能を活かした新しい作品づくりを語ります。OM-Dで鉄道を撮影をされている方はもちろん、これからOM-Dを検討されている方もぜひご覧ください。 ◆OM-D鉄研:...