INFORMATION
- 2021.09.07 9月14日(火) 0:00am~7:00amの間、システムメンテナンスに伴う瞬断が1回発生いたします。
- 2021.04.15 ズイコーフレンドクラブでは、サービス内容をよりわかりやすくお伝えするためにコミュニティページをリニューアルしました。今後も旬なイベントやコンテンツをお届けしてまいりますので、ぜひ楽しみにしていてください。
OM SYSTEMで撮る京都の街並み~春編~
京都を撮るにあたってカメラ選びで重要なポイントがあります。それは「三脚(一脚)NG」「フラッシュNG」への対応です。その時に大活躍するのが「手振れ補正」です。OM SYSTEM には強力な手振れ補正機能があり、私がOM SYSTEMを選んだ大きな理由になっています。OM SYSTEMで京都のカッコいい写真をバシバシ撮りに行きましょう。
野鳥の撮り方~シーン別でコツをつかむ~
美しい野鳥の姿を写真に残したいと思われる方は多いのではないでしょうか。野鳥を撮影する場合、鳥が住んでいる場所にお邪魔するわけですので、基本的に「鳥の生活」に合わせることが大切です。また、撮影地周辺の住民や公園利用者に配慮して撮影することも重要です。
都会で星空を撮影するためのレシピ
APモード搭載のカメラなら星空も簡単にカメラ任せで撮れます。まずが自宅のベランダや近所の公園で試してみてください。「都会でもこんなに星が写るんだ!」と感動します。
ジャンルの垣根を超えて表現の幅を広げてくれる小型軽量のOM SYSTEM
ある鉄道写真に魅了されたことがきっかけでOM SYSTEMと出会ったという穐田さん。鉄道写真を中心に、昨今ではジャンルの垣根を超えてOM SYSTEMで写真活動を続けており、念願の個展開催も叶ったという。そんな穐田さんに、なぜOMを使い続けているのかを聞いた。
スナップやポートレイトを撮影する上でかけがえのない存在のOM SYSTEM
当時の社長の言葉をきっかけにOM SYSTEMを手に取った千田さん。スナップやポートレイトを撮影する上で、決定的瞬間を逃さない小型軽量で高画質のOM SYSTEMはかけがえのない存在だという。そんな千田さんに、なぜOMを使い続けているのかを聞いた。
自分の鉄道撮影のスタイルに合ったOM SYSTEM
好きな電車の写真を記録するためにOM SYSTEMを手に取ったという三橋さん。自分の足で移動するスタイルに小型軽量のOM SYSTEMはピッタリだという。そんな三橋さんに、なぜOMを使い続けているのかを聞いた。
会員限定の掘り出し物に出会えるかも!
カメラを学び冒険に踏み出す一人ひとりへ OM SYSTEMがおくる写真講座
「ズイコーフレンドクラブ」は、写真を楽しみ、学び、安心して写真ライフを
過ごしていただくためのコミュニティサービスです。
今すぐダウンロード!
スマートフォンで各ストアで検索または下記QRコードからダウンロードしてください
フォローはこちら