INFORMATION
- 2021.09.07 9月14日(火) 0:00am~7:00amの間、システムメンテナンスに伴う瞬断が1回発生いたします。
- 2021.04.15 ズイコーフレンドクラブでは、サービス内容をよりわかりやすくお伝えするためにコミュニティページをリニューアルしました。今後も旬なイベントやコンテンツをお届けしてまいりますので、ぜひ楽しみにしていてください。
OM SYSTEMで撮る風景写真~春編~
春の花々が咲き始め、カメラを持ってお散歩するのによい季節です。身近な風景も、ファインダー越しに見ると、今まで気が付かなかった新しい魅力に気が付けるかもしれません。今回は、私が住む富山の春の風景とともに、撮影のポイントを紹介していきます。
OM SYSTEMで撮る京都の街並み~春編~
京都を撮るにあたってカメラ選びで重要なポイントがあります。それは「三脚(一脚)NG」「フラッシュNG」への対応です。その時に大活躍するのが「手振れ補正」です。OM SYSTEM には強力な手振れ補正機能があり、私がOM SYSTEMを選んだ大きな理由になっています。OM SYSTEMで京都のカッコいい写真をバシバシ撮りに行きましょう。
野鳥の撮り方~シーン別でコツをつかむ~
美しい野鳥の姿を写真に残したいと思われる方は多いのではないでしょうか。野鳥を撮影する場合、鳥が住んでいる場所にお邪魔するわけですので、基本的に「鳥の生活」に合わせることが大切です。また、撮影地周辺の住民や公園利用者に配慮して撮影することも重要です。
野鳥撮影においてフルサイズに取って代わるOM SYSTEM
カワセミ撮影がきっかけでOM SYSTEMを本格的に使い始めたという@momo3yama3さん。最初はフルサイズ一眼レフのサブカメラとして使用していたが、次第にメインカメラへとシフトしていったという。そんな@momo3yama3さんに、なぜOMを使い続けているのかを聞いた。
雑食系のフォトライフでも手軽にどんなところにでも連れて行けるOM SYSTEM
本体の質感の良さからOM SYSTEMを手に取っただいとしぃさん。OM SYSTEMはなんでも撮るという雑食系のフォトライフでも手軽にどんなところにでも連れて行けるという。そんなだいとしぃさんに、なぜOMを使い続けているのかを聞いた。
スナップやポートレイトを撮影する上でかけがえのない存在のOM SYSTEM
当時の社長の言葉をきっかけにOM SYSTEMを手に取った千田さん。スナップやポートレイトを撮影する上で、決定的瞬間を逃さない小型軽量で高画質のOM SYSTEMはかけがえのない存在だという。そんな千田さんに、なぜOMを使い続けているのかを聞いた。
会員限定の掘り出し物に出会えるかも!
カメラを学び冒険に踏み出す一人ひとりへ OM SYSTEMがおくる写真講座
「ズイコーフレンドクラブ」は、写真を楽しみ、学び、安心して写真ライフを
過ごしていただくためのコミュニティサービスです。
今すぐダウンロード!
スマートフォンで各ストアで検索または下記QRコードからダウンロードしてください
フォローはこちら